至高なる銘醸地メドックの今日 美酒礼賛

絹のようにグラスを滑る深い紅、
森羅万象を閉じこめたかのように一刻一刻と多彩な表情を見せる香りのブーケ、
そして海洋や雲のようにどこまでも広がっていく味わい。
ボルドーワインは宇宙である。
世界を魅了する銘醸地。その中でも1級シャトーをはじめ
1855 年の万国博覧会のプロモーションのために格付けされた、
「グラン・クリュ・クラッセ」の多くが、この「メドック」にひしめいている。

160年という長きにわたるこの格付けとは、過去の遺物なのであろうか、
呪縛なのだろうか。それとも輝かしい勲章なのであろうか。
オー・メドック、メドック、ポイヤック、リストラック・メドック、サン・ジュリアン、
ムーリス、サン・テステフ、マルゴー。
メドック地区に定められた8つのアペラシオン(原産地呼称)。
この限られた地区の中に見られる多様性と、その進化を追いながら、
世界最高峰の銘醸地の、現在の姿に迫る。

至高なる銘醸地メドックの今日 美酒礼賛

アーチ窓からブドウ畑を臨めるシャトー・ポンテ・カネのテイスティングルーム。
眼下に一面広がる畑のほとんどが有機栽培の中でもストイックな「ビオディナミ農法」を用いている。比類ない規模だ。

至高なるグラン・クリュ

フランスにおいて「クリュ」と呼ばれる畑の格付けは、ボルドーにおいてはシャトーそのものをさす。
その中でも1855年、パリ万博に際し設けられた格付けで上位のメドック地区のシャトーは「グラン・クリュ・クラッセ」と称され、今でもこの格付けは多大なる影響力を持つ。その歩みとこれから。

グラン・クリュ・クラッセの威厳、進化 ~シャトー・マルゴー~

威風堂々たる白亜のファサードは、メドック地区、ボルドーのランドマークと言っても過言ではない。5大シャトーと呼ばれる「グラン・クリュ・クラッセ」特級として揺るぎない美酒を世に送る、通称「ボルドーの女王」シャトー・マルゴー。1855年、パリ万国博覧会の年、ボルドーワインを世界中から訪れるゲストにわかりやすく紹介するために必要を感じたナポレオン3世の命によって格付けがなされることとなった。今も大きな影響力を持つこの「グラン・クリュ・クラッセ」制度において、最上級の「特級」に位置づけられ、その名に恥じることない最高級のワインをつくり続けるこのシャトー・マルゴー。エレガントでありながら背筋の伸びるような気高い香りと奥行き、そして何よりその女王の名の示すようなふくよかさ、エレガンス。それでありながらどこかはにかむ女性のような奥ゆかしい華やかささえも持ち合わせる。5つの特級シャトーの中でも日本で特にファンが多いのはその奥深さや機微に違いない。
現在はセラーをはじめとする施設の大改築・拡張工事の最中。2010年の300周年を機に始まったこの改築は、近年中には工事を終え次の新しい300年を迎える。歴史的建造物の改修であるだけに、長い時間と労力が必要だったという。また設備が変わることで味に影響が出たら……という評価への不安もあったのではないか。ポンタリエ氏に尋ねると、「ある外国人のゲストから『もし味が低下して評判が落ちたら?』と質問をされたことがありますが『それは世界からクリスマスがなくなったら? という質問に対する答えと同じです』と返しました」と揺るぎない自信をのぞかせた。
「恵まれたテロワール、多くの人たちの手によって積み重ねられてきた技術、そしてシャトーに働くすべての人たちへの信頼。これらはどのような状況でも揺るぎないもの、クリスマスほどに不変のものであると言いたかったのです」 仮に今年グラン・クリュ・クラッセの格付けが廃止されたとしても、その制度が変わったとしても、マルゴーは絶対的でありそれにふさわしい評価を得ることを、彼らは知っている。その揺るぎない自信とチームワークを、ポンタリエ氏の静かで強い言葉が物語っていた。

シャトー・マルゴーシャトー・マルゴー

ポール・ポンタリエ Paul Pontalier
シャトー・マルゴー 醸造最高責任者。パリ国立農業大学、モンペリエ国立高等農業大学、ボルドー大学醸造学部・博士課程を経てチリのサンチャゴ大学で教鞭を執る。エミール・ペイノー教授の招聘でシャトー・マルゴーに入り、以来30 年にわたって総支配人兼最高醸造責任者として活躍。

古くはルイ15 世の愛妾デュ・バリーから思想家エンゲルス、作家へミングウェイまで広く愛されるマルゴー。カベルネ・ソーヴィニヨンを主体にメルロー、プティ・ヴェルド、カベルネ・フランを配合し醸し出すブレンドはまさに魔術。

Chateau Margaux AOC Margaux
33460 Margaux
+33 5 57 88 83 83
www.chateau-margaux.com

新時代を担う女性醸造家 ~シャトー・ラ・ラギューヌ醸造責任者 オーナーキャロリーヌ・フレイさん~

古い時代、ボルドーワインは男社会であった。社会の変化につれシャトーでも女性の管理職が増えてきているが、昨今、特に若い世代の活躍が目立っている。
グラン・クリュ・クラッセ3級「シャトー・ラ・ラギューヌ」のオーナー一家で、醸造責任者を務めるキャロリーヌ・フレイさんは、その新時代の到来を告げるメドックの女性たちの代表ともいえる。シャンパーニュ地方の名門フレイ家の長女として生まれ、ボルドー大学醸造学部に入学、同学部を首席で卒業した。2004年からラ・ラギューヌの醸造責任者に就任。2006年からはフレイ家の所有するローヌ地方のポール・ジャブレ・エネの醸造も手掛け、さらに2013年には同家が購入したブルゴーニュ地方のシャトー・ド・コルトン・アンドレの醸造コンサルティングも手掛けている。
家庭を持ち、子育てをしながら、始動したばかりのブルゴーニュ、そしてボルドーとロレーヌを行き来するという多忙な日々を送る。既に日本でも広く紹介され、女性誌ではそのライフスタイルが若い女性たちの憧憬を集めた。家庭と仕事とを忙しくこなす現在、よりその輝きを増しているようだ。
ラ・ラギューヌは1964年、ジャンヌ・ボワリという女性が管理人に任命されたことで話題を呼んだ。男性優位のボルドーにあって女性がこうしたポストに就くことは革命的だった。その意味でもキャロリーヌさんがこうして活躍していることは、至極当然だったのかもしれない。

シャトー・ラ・ラギューヌシャトー・ラ・ラギューヌ

キャロリーヌ・フレイ Caroline Frey
シャトー・ラ・ラギューヌ 醸造責任者。シャンパーニュ地方の名家フレイ家の長女。ボルドー大学醸造学部を首席で卒業。06年からフレイ家がオーナーを務めるローヌのポール・ジャブレ・エネ、13 年からブルゴーニュのシャトー・ド・コルトン・アンドレの醸造も手掛ける。

背後に広大なブドウ畑を臨むラ・ラギューヌのシャトー。名家というだけにセラーやゲストルームなどを含む敷地は広大だ。


Chateau La Lagune AOC Haut-Medoc
S.C.A du Chateau La Lagune 33290 Ludon Medoc
Tel. +33 5 57 88 82 77
www.chateau-lalagune.com

家族経営グラン・クリュを守る ~シャトー・グラン・ピュイ・ラコスト共同オーナー エムリーヌ・ボリーさん~

ポイヤック村の南、「グラン・ピュイ」の丘、太陽光をほどよく受けるブドウ畑が広がるその頂点に位置する「シャトー・グラン・ピュイ・ラコスト」。16世紀初めほどにはこの名を冠していたという古いシャトーである。近年、5級以上の評価を受けるグラン・ピュイ・ラコストの共同オーナーを務めるのがエムリーヌ・ボリーさんだ。
サン・ジュリアン村の5級シャトー・オー・バタイィとともに、このシャトーの所有者でもあるフランソワ・グザヴィエ・ボリー氏を父に持ち、また2級シャトー、デュクリュ・ボーカイユのオーナーである叔父ブリュノー・ウジェーヌ・ボリー氏を叔父に持つワイン一族だ。
さまざまな国での研修を経てベトナムの輸入会社でプレス・コミュニケーションに携わっていた。しかし一念発起して帰国、このポイヤック村でグラン・ピュイ・ラコストを共同経営することに。「ベトナムという経済新興地域で輸入業に携わったことで、グローバルスタンダードの視点を身に着けたことは強みです」とエムリーヌさんは言う。
かつてのオーナーだった故レイモン・デュパン氏は、ボルドー史上最高の美食家として評判をとるほどの人物だったが身寄りがなく、亡くなる前にこのグラン・ピュイ・ラコストを人望が厚く全幅の信頼を寄せていたエムリーヌさんの祖父ジャン・ウジェーヌ・ボリー氏に相続した。そのDNAを継ぐエムリーヌさん。堂々たる風格があり大柄で耐久力のあるフルボディ、〝長期の熟成してこそ真価が発揮される.と評価されるそのワインのごとく、いっそうこれからの活躍が期待される。

GARDEN TOWERS, TOWER 2GARDEN TOWERS, TOWER 2

深く美しいルビー色のシャトー・グラン・ピュイ・ラコストは、どっしりと香り高く、リッチな中にもエレガンスを感じさせる味わい。

エムリーヌ・ボリー Emeline Borie
ボルドーのワイン一族・ボリー家の長女。プレス・コミュニケーションや貿易を学びベトナムのワインインポート会社へ。帰国後、父フランソワ・グザヴィエ氏のビジネスに参画。シャトー・グラン・ピュイ・ラコストの共同経営者に。


Chateau Grand-Puy-Lacoste AOC Pauillac
BP 82 – 33250 Pauillac
Tel +33 5 56 59 06 66
www.chateau-grand-puy-lacoste.com

英国系ロスチャイルド家 バロン・エドモン・ロートシルトの想い ~シャトー・クラーク~

金融業で知られるロスチャイルド家が、優れたシャトーやドメーヌを所有していることはよく知られている。フランス系ロスチャイルド家はシャトー・ラフィット・ロートシルトを、イギリス系の一族はシャトー・ムートン・ロートシルトと、特級格付けのシャトーをそれぞれ所有している。その、ラフィット・ロートシルト初代オーナーであるジェームズの曾孫バロン・エドモン・ド・ロートシルトが手に入れたのが「シャトー・クラーク」である。
その発端は12世紀に遡り、アイルランドの騎士トビー・クラークが購入した。19世紀以降その名で呼ばれるようになった、歴史の古いシャトーだ。1973年にエドモン・ド・ロートシルトがそのオーナーとなり、現在は次代のバンジャマン・ド・ロートシルト氏がこのシャトーを継いでいる。
特級シャトーを所有する一族でありながら、なぜリストラック・メドックの、言ってしまえば当時注目に値しなかったシャトーを購入するに至ったのか。
「バロン・エドモンは『他人の履き物を履きたくない』と、『ポテンシャルのあるシャトーを見つけ、自らの手で評価を上げること』を目的としていました。」醸造責任者のヤン・バックヴォルター氏は言う。 ほとんどのブドウを植え替え、醸造設備を整え、そのもくろみ通りワイン誌では「3級に匹敵する」という評価を得るまでになったクラーク。このシャトーは、名家が既得の地位に甘んじることなく常に挑戦・進化してこそ名門であることを示している。

シャトー・クラークシャトー・クラーク

石灰質と粘土のメルローに適した土壌リストラック・メドックの性格をよく示したスパイシーさとアタックを持ったブドウが育つ。AOCムーリスの区域に隣接し、シャトー・シャス・スプリーンの畑もほど近い。川や道路を隔てるだけでも地質が異なる。

主に商談などが行われるクラークのテイスティングルーム。エドモン・ド・ロートシルトグループのワインボトルが一面にディスプレイされている。


Chateau Clarke AOC Listrac-Medoc
33480 Listrac-Medoc
Tel. +33 5 56 58 38 00
www.cver.fr

秘められたポテンシャル ~シャトー・プルイヤック~

2014年末、中国の資本家がレスパール・メドックにある「シャトー・プルイヤック」のオーナーになったニュースが報じられた。これまでスペインのフレシネ傘下の家族経営ネゴシアン「イヴォン・モー」とオランダの「ロイヤル ディルクズワーヘルグループ」が共同経営していたが13年の荒天被害による収穫激減を機に両社は経営を手放すことを決断したのだ。
資本家に関わる詳細はまだ明かされていないが、醸造に携わるイヴォン・モーは引き続き運営を行っている。イヴォン・モーは115年を超える歴史を誇り、販売面でも、生産面でも革新的な試みを行ってきたネゴシアン。ネゴシアンとは、ブドウ、果汁、樽詰めのワインなどを生産者から仕入れ自社で醸造、貯蔵・熟成させ自社ブランドとして流通させる卸業者で、ボルドー特有の業態であるが、イヴォン・モーのようにシャトーを経営する例も珍しくない。現在の味わいも、イヴォン・モーによって作られてきたものと言っても過言ではない。格付けこそされていなくとも歴史が長く、良質な畑を持ち、上質なワインを生産できるポテンシャルを持った、このプルイヤックのようなシャトーは企業や資本家が求めるのだ。

シャトー・プルイヤックシャトー・プルイヤック

樹齢30~40 年のブドウから作られるシャトー・プルイヤック。57%のメルロー、40%のカベルネ・ソーヴィニヨン、3%のカベルネ・フランというAOCメドックの典例的なセパージュで作られる。果実味あふれるフレッシュさを楽しみながら重厚さを持ち肉料理など食事に好適。

エチケットに描かれているシャトーは18 世紀に建てられたもの。シンプルながらも力強く安定感あるその様がワインの味わいにも象徴されるよう。


Chateau Preuillac AOC Medoc
33340 Lesparre Medoc
Tel. +33 5 56 09 00 29
www.chateau-preuillac.com

偉大なるグラン・クリュの引力 ~シャトー・グリュオー・ラローズ~

開祖であるグリュオー神父と、甥ラローズ騎士の名にちなんで名づけられた「シャトー・グリュオー・ラローズ」。マルゴーとポイヤックに挟まれたサン・ジュリアンに位置し、エチケットに記されている「王のワイン、ワインの王」に恥じない名酒を生み出す2級シャトーである。
一方で、古くから数々のオーナーの手を渡ってきた歴史がある。18世紀末ラローズの死去に伴い後継者問題が発生。1812年にワイン商サルジェ・バルゲリーが買い取るも共同経営者間の軋轢により「グリュオー・ラローズ・サルジェ」と「グリュオー・ラローズ・フォール」の二つに分割された。以後、1917年に「コルディエ」が二つの土地とシャトーを買い取り35年に再統合。その後金融グループのスエズ社の手に渡り、1993年に通信機器会社のアルカテル・アルストムに売却された。そしてジャン・メルロー氏が1997年に現在のオーナーとなった。
第2級シャトーという銘柄を巡り大資本の手を渡ったグリュオー・ラローズ。彼らを惹きつけるのはやはり畑だ。1855年の格付けで分割された二つのグリュオーがいずれも2級に格付けられたのも、この畑が良質なブドウを生み出すからに他ならない。海抜が高く、砂利層が厚いため水はけが良い。隆起した地層は多様な質を持ち、しかしながら均一的な砂礫が広がるという、ブドウに最適な環境。
グリュオー・ラローズの畑の近くには、シャトー・ベイシュベル、ブラネール、デュクリュ・ボーカイユなど1級シャトーに比肩するといわれる名シャトーが狭い区画ながらも集っているが、サン・ジュリアン村の恵まれた土壌を象徴している。

シャトー・グリュオー・ラローズシャトー・グリュオー・ラローズ

セラー内のヴィンテージ専用室には保存状態のいいヴィンテージが数多く保管されている。生まれた土地であり温度・湿度が管理されたシャトーで保管されるのがワインにとって最も好ましい。各年のワインを多く手元に残すことができたのは大資本のオーナーたちの遺産といえる。

マルゴー、ポイヤックの中間に位置するサン・ジュリアンのスタイルである、マルゴーの優雅さやフィネス、ポイヤックの堅牢で重厚さの双方が調和したスタイルをよく象徴したグリュオー・ラローズは、長年のファンが多い。


Chateau Gruaud Larose AOC Saint-Julien
S.A. Ch. Gruaud-Larose 33250 Saint-Julien-Beychevelle
+33 5 56 73 15 20
www.gruaud-larose.com